勝手なOT論

いろんな学問に興味はあるが知識はまだまだな作業療法士です。日常で湧き出た思考を書き留めておくブログです。強い根拠もない思いつきのようなものですが、皆様からのご意見も頂戴したいです。

OTを説明する

患者さんのご家族さんからPTとOTの違いについて聞かれることがたまにある。

頻繁にではなく、たまに、というところに日本人の「やってくれればなんでも良いんだろう」という様子が伺える。

 

それは置いといて、

前回書いた内容に沿って考え直すと、

人生に対して、責任を持ち、選択し、前進する状態がリハビリテーションだということならば、

いったいPT、OT、STはどう説明されれば良いのか。

 

私個人はそれぞれの職種の違いは、視点の違いかと思う。

 

まずPTのキーワードは、身体機能。

身体的不調があると結果的に活動性や行動力に影響するので、

身体機能の向上はリハビリテーションという状態になるための大切な要素。

 

STさんは元々聾の方への支援から始まったということで、コミュニケーションがキーワードかなと思う。

コミュニケーションや対人関係が取れないと、

社会の中で前進していくことは難しいだろう。

 

そして、

OTのキーワードはやっぱり作業

作業に関してはまた考えをまとめるが、

作業科学における、"人間は作業的存在である"ことを踏まえると、

自分らしく生きるということは、自分らしい作業をすることだと思うので、

作業遂行を支援することはリハビリテーションの状態に繋がっていくと考る。

 

まとめると、

PTは身体が動けば自分らしく生きることができるという視点

OTは作業ができれば自分らしく生きることができるという視点

STはコミュニケーションが取れれば自分らしく生きることができるという視点

をそれぞれ持っているのではないか。

 

STは摂食嚥下の分野にも強いから、その説明も加える必要はあるかと思うが、

一般の方に説明する際は、大まかには上のようなキーワードを交えればいいかなと思う。

 

そして、一般の方からは、「え、作業って何?」と聞かれる可能性もあると思うので、

作業についてはまた考えなくてはいけないな。